小山市 結城市の眼科 先進医療認定施設 白内障手術 網膜硝子体手術 涙道内視鏡手術 多焦点眼内レンズ

小山福澤眼科

加齢黄斑変性 眼科疾患

加齢黄斑変性とは

投稿日:2018年3月11日 更新日:

加齢黄斑変性

加齢黄斑変性とは

物を見るのに最も重要な部分である黄斑(網膜の中心で直径約1.5mmの範囲)が、加齢などが原因で、傷んでしまいその働きに異常が起こり、視力が低下する疾患を加齢黄斑変性と言います。

危険因子

この疾患は、50歳以上の男性に多く発症し、年齢とともに増加し、高齢者の失明原因の一つです。危険因子は、喫煙、紫外線、偏った食生活、強度近視などが指摘されていますが、はっきりとした原因は不明です。

「滲出型」と「萎縮型」

加齢黄斑変性には、「滲出型」と「萎縮型」の2種類があります。 滲出型は、黄斑の脈絡膜(網膜より外側にある、血管が豊富な膜)から網膜に向かって、新生血管(新しくできた血管)が伸びてくるタイプです。新生血管は血管壁が薄く脆くて弱いので、容易に出血したり血液中の水分が漏れ出たりします。黄斑の視細胞が出血や水分に曝されると障害され、黄斑の機能が低下し、視力低下などの症状が現れます。 萎縮型は、老化とともに網膜の細胞と脈絡膜が徐々に死滅していくタイプで、黄斑の機能はゆっくりと損なわれていきます。この萎縮型には、治療法がまだ確立されていません。

-加齢黄斑変性, 眼科疾患
-

Copyright© 小山福澤眼科 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.