治療について
糖尿病網膜症は、その病状の進み具合によって、大きく3段階の病期(単純・増殖前・増殖)があります。それぞれの病期における治療法は以下の通りです。
なお、視力低下を引き起こす「糖尿病黄斑浮腫」(網膜中央にあって物を見るのにとても大事な場所である黄斑がむくんだ状態)は、これら全ての病期で起こることがあります。
単純糖尿病網膜症(初期)
症状としては小さな眼底出血や白斑が見られますが、自覚症状はありません。治療の必要はありませんが定期的な経過観察を要します。3ヵ月に1回の割合で受診するようにしてください。
増殖前糖尿病網膜症(中期)
小さな血管に異常が起こり、眼底出血が増え、網膜の血流が悪くなります。滲出性変化なども現れます。視力が低下しないことも多く、自覚症状が無い場合もあります。
放置すると増殖糖尿病網膜症に進行することがあるため、血流不足による酸素不足に陥った網膜に対してレーザー治療(網膜光凝固術)を行うことがあります。1ヵ月に1回程度の受診を要します。
増殖糖尿病網膜症(進行期)
眼内に新生血管ができ、硝子体出血や網膜出血が起こります。さらに進行すると増殖膜という硬い膜が網膜上に生じて、牽引性網膜剥離を起こします。網膜が高度な酸欠状態になると血管新生緑内障を生じます。その他様々な病態が引き起こされます。
治療としては、レーザー治療(網膜光凝固術)で進行を食い止めますが、それでも進行を阻止できない場合は硝子体手術を行います。